こんにちは。近藤です。
今朝母が朝帰りをしてきました。
朝までバーを経営している友達(女性)と
飲んでたらしい。。。
「朝キャバ(朝からやってるキャバクラを
こう言うらしい。。)行こうって言うから
さすがに断って帰ってきたー」
と言っていました。
我が母ながらそーとー面白い笑笑
☆つくば研究学園に出店決定!!!☆
最近話すことや言葉ってすごく大事だなと
思うことがいくつかありました。
昔アメブロ時代も書いたことあるんだけど、
日本人って特に思ってることを口に中々
出せないところありますよね。
こんなこと聞いたら面倒って思われるかも
会いたいなんて言ったら迷惑かも
忙しそうで相談したら嫌がられるかも
でもいっくら心の中で思っていても相手には
通じないんですよね。
想いは伝わるってあれウソだと思うんだよなー
口に出してなんぼな気がする。
ラーメン屋に行って、心の中で「カレーカレー
カレー、マジでカレー」って念じて、
「ご注文は?」
「ラーメン」
って言ったら間違いなくカレーじゃなくてラーメンが
出てきますよ。
という私も口に出すのがすっごく苦手で笑、
なので「思ったことを口に出す」練習をしています^^
あと、言葉もすっごい大事ですよね。
ありがとうって伝えるだけでもたくさんの
言い方があって、よく言霊(ことだま)って
言うけれど日本語ってすごいなあと感じます。
でもさ、その言葉の響きだけですっごい重く
なったり軽く感じたりもしますよね。
あの病名とかもそう思うんですよね。
昔から。
例えば癌とか。ガンってなんかやべー!!って
響きに聞こえません??
「あなた癌(ガン)ですよ。」って言われたら
ガンか。マジか。。。
ってなりますけど、例えばそれが、
「ポン」
だったら、あ?そう?ポンだった?
くらいになりません?
「よく聞いてください。あなたポンです」
「OK、OK~!!ポンね、了解!!」みたいな笑。
だから本当は何が言いたいかというと笑、
「託児所」に代る言葉が何かないかなと思ってます。
「託児」って言葉じゃなくてもっと違う何か
ないかな。
思いついたらメールください。
採用になったら永久にママスマ料金半額にします笑