ママズスマイルは1時間から利用できる
「託児に理由・罪悪感はいらない」をモットーにした日本初の一時預かり専門の託児所チェーンです。
当日予約OK!/土日祝OK!/事前面接なし
ママズスマイルへの想い
日本初の「一時預かり専門店ママズスマイル」創設者の近藤美奈子です。
専業主婦の時に一号店目となる大宮店(埼玉県)を立ち上げてから8年が経ちました。(2020年7月現在)
一時預かり専門の託児所を創ろう!と決めたのは長男が7か月の頃でした。
今でこそ、子育てと仕事、そして自分の時間も上手に使えていると思いますが、その頃は初めての子育てで、いっぱいいっぱい、という言葉がピッタリな毎日。
当時専業主婦でしたので、自分のための時間を使うことに、私は「罪悪感」がありました。
そしてそれと同時に、子育ては誰もが通った道。辛いと思うのは私に母性が足りないからだ。
自分が欲しいと願って産んだこの子が、泣いてうるさい、と思ってしまう私は、母親失格だ。
そう思う事が多かったのです。
自分で産んだ子をかわいくないわけがないのに、うるさいと思う自分と、そう思ってしまう自分を責める日々は、
今思うと軽い育児ノイローゼだったのかなと思います。
実際長く摂食障害を患いました。
ですがこの時、自分が育児ノイローゼだなんてこれっぽっちも思いませんでした。
なぜなら、育児ノイローゼは虐待をしたり自殺未遂をするくらいの人の事だ、と思っていたからです。
それなりのところに相談するなんて思った事もありませんでした。
長男が7カ月になったころ、本当にしんどくて辛くて猛烈に「一人になりたい」と思い、初めて「一時預かり」と検索をしてみました。
そうしたらワンサカ出てくるではないですか。
「なんだ、たくさんあるんだ!」
そう思って家から近いところから電話を架けました。すると、
「お母さん、仕事ですか?体調悪いの?」
「誰か亡くなったとか?冠婚葬祭でもないの?」
などと言われ、電話したことを後悔しました。やっぱり理由がないとダメなんだ、、、と思ったからです。
いくつか電話をし、最後は家から4つくらい駅が離れている場所でしたが、「もうここでも良い」と思い、恐る恐る一時預かりを希望してみると、快く応じてくれました。
ただ応対してくれた方がこう言ってくれたんです。
「でもね、お母さん。登録費が8千円かかりますよ」
ただ一時預けたいだけだったので次回使うかどうかはわからないのに、託児料金と合わせるとゆうに1万円超えてしまう。
「生活させてもらっている」という価値感でしたし、自分の時間のために1万円使う事が出来ず泣く泣くキャンセルしました。
その時、「ふざけんな」と思ったのです。
その託児所にではなく、この子育て環境に。
子どもを産んだ瞬間から「お母さん」は24時間の職業に転職したようなものです。
それ以外の「家事」は副業みたいなもの。そしてそこには、目に見える対価はありません。
それを「おかしいだろ」と突っ込まないこの国の子育て環境に、腹が立ちました。
その時、「どんな理由でも良い。今預けたいと思ったときに応えることが出来る」託児所を創ろうと決心しました。
この時から8年経ち、私が創った「一時預かり専門店ママズスマイル」は述べ利用者が約10万人になるほどまでになりました。
ですが、この国の育児環境は正直8年前とほぼ変わっていません。
育児環境自体はまったくの古いままの状態で女性の自立を求められているのが、「今」なのです。
でも、何かが、どこかが変わるのを待っているだけではきっとなにも変わりません。
私たちは、ママの真の自立「ママがママを支える形」をつくるために、ママズスマイル会員システムを大幅に変更しました。
会員数が10万人、20万人となることで、「自分のための自由な時間を持つ」ということが、無料で全国どこの地域の人でも利用可能になります。
つまり、託児料金がいつでも0円で、どんな方でも一時預かりを利用したい時に利用できる環境を作れるという事です。
それが実現したとき、この国の育児環境はママ自らの手で変わることになる。
そしてそうなった時に、「託児に罪悪感は要らない」というフレーズも過去のものになるのではないかと思っています。
8年経ち、私は、同じ想いを持つ共同代表の永作、各店舗オーナー、スタッフとともに
新しい歩みをスタートしています。
あらためて今、この国の育児環境が変わるときに向かって全力で励んでいきたいと思います。
2020年8月13日改
株式会社ママスマ
代表取締役CEO 近藤美奈子
代表取締役COO 永作浩基



