mama's smileロゴtorico ロゴ

ママスママガジン

ママスマ社長ブログ【【537】ツラさを旦那さんにわかってもらおうとしない】

2025/05/07

ママスマ社長ブログ

こんにちは。 本日横浜中華街店オープン!!! 今のところ土日の予約がとても多い。平日は 比較的静かな様子ですので、平日のお試し大歓迎(^^)/ 超簡単に言うと自分の子育ての経験上、マジで ビックリするくらい楽になると思うんです。 託児って。 なんでかっていうと、自分で自分のご機嫌取れるように なるし、なんつっても「あー、旦那(やその他)に ツラさわかってもらおうなんて無意味だったわー」と 気づくからです。 これは相手がどうのって話じゃなくて自分の 問題でして、そもそもなんで子育てがツラいかっていう そのほとんどは、 「わかり合いたい」と思うからなんじゃなかろうか と思うんですよね。 子育てだけじゃないけど。 私はこんなに頑張ってるのにあの人は全然わかって くれてない!! 私だけこんなに真面目に頑張ってるのに皆んな テキトーで全然わかってない!! いや、もう何度聞いたかな。 という私もママスマを立ち上げた13年前~5.6年前 までくらいはめちゃめちゃ思ってました。 だがしかし、分かり合えるってことは理想では 無いってことに気づいてからは本当に楽になった。 旦那さんや彼、親、友達、同僚、、 分かり合うって本来は相手の気持ちを認め合うって ことなはずなのにいつしか、 「わからせる」になっちゃうんですよね。 だからきつくなる。 私なんか子育てをする主婦の大変さとか、託児の 必要性を「なんでこの国はわからないんじゃ、 政治家はアホか、何やってんだ」と国にわからせよう、 わからせようとしてましたからね笑。 そりゃあシンドイw なんでわかんないんだって思ってる間って、わかって もらえることさえ出来ない自分を責めがちなんです。 子育て中も、旦那さんになんでわかんないの? こんなに私は大変なのにって思ってる間が続くと、 え、もしかして私だけ自分が大変だと思ってる?? もしかしてただのイタイ奴? やば、もっと頑張らなきゃ。 みたくなって自分を傷つけたり追い込んだりして、 もう無理ですって自死しちゃったりが無くならない のではないでしょうか。 これだけはアメブロ時代からずっと書いてるけど、 誰かにわかってもらおう、幸せにしてもらおう じゃなくて、 勝手に幸せになりゃいいんです。 いいじゃん、託児してるなんて言わなくても笑。 月に11時間自分だけの時間を持つ。 それだけで色々なことが変わると自信を持って おススメします。 ☆オンラインショップ ママの駅 ママの駅はこちら ☆横浜中華街店、明日オープン! ★Twitter(X)ホントにたまにつぶやいてます。 フォローしてくれたら嬉しいです♡ https://twitter.com/mamas_smile

このカテゴリの人気記事

sumami chat bot icon