mama's smileロゴ

ママスママガジン

ママスマ社長ブログ【【514】子どもへの心配が止まらない人へ】

2025/04/06

ママスマ社長ブログ

こんにちは!近藤美奈子です。 今日から数日はお子様の入学式が多いですよね! もれなく我が家の次男も中1に。 皆さまおめでとうございます(^^)/ さてさて先日とあるパパママと話してて、 中学生のお子さんがいらっしゃるのだけど 「うちの子心配があって」というのです。 話聞いてるとどうも、言われたことを「わかった!」 と返事しておいて忘れてしまうと。 だから社会人になって依頼された仕事を引き受けて 仕事しなかったらそんなんヤバいじゃん。 だからもう心配で。 って言うのです笑。 いや、かわいらしいといえばそうなんですけど、 パパママにとっては中々悩んでる様子。 こーいうのってどーしたらいいんでしょうね苦笑。 とりあえず私は何かを答えるでもなくヘラヘラ してたんですけど、私なら大いに失敗してヤバい 状況を味わってこいと息子に思うんですよね。 私は子どもへの心配ってほぼしないタチだから イマイチよくわからないけれど、親が心配したところで どうにもならないと思ってるんです。 アイスばっかり食べるな!って言ったって、ばあばの 家でこれでもかってくらいアイス出されて食べてるし、 スナック菓子ばっかり食べるな!って言ったって、 友達と遊んで帰ってきたら食べたゴミがポケットから わんさか出てくるし、なんか言ったところで、、 って思っちゃう。 けど、食べたもんがあんたの身体つくるんだぞとか、 そーいう小言はジワジワ伝えるw 子どもへの心配って結局、大好きだから幸せに なってほしいが根っこにあると思うのですけど、 どう転んでも幸せになるはずと得意の思い込みを こういうとこで発揮させたらいいのになと思います笑。 私も失敗や恥かいたり泣いたり怒ったり迷惑かけたり ダサいこといっぱいしたけど、なんかそのすべてに 誇りを持ってます。 怒られたり褒められたりバカにされたりバカにしたり たくさんたくさんやってきたけど、 そのすべての道を「自分がつくった」と言えるから めちゃくちゃかかってこいや!ってなれる。 誰かや親につくられた道じゃないから。 もはや小さい石ころなんて足つぼの良い刺激だぜ くらいにしか思わんw 私たち親は道をつくることが大事なんじゃなくて、 その道をスムーズに進んでいけるよう子どもを丸くして あげることなんじゃないかと思います。 コロコローって壁にぶつかっても方向転換できるじゃん。 ボールなら。 大丈夫だよとか大好きだよを見せることとか、 絶対に味方だよを伝えることが子どもをまーるく するんじゃなかろうかなと思う! と、それを自分でもしっかりできるように自分の時間を しっかり持って心にスペースをつくりたいなって 思います(^^)/ ☆横浜中華街店、5月オープン予定! ☆オンラインショップ「ママの駅」準備中←ほぼ出来た ★Twitter(X)ホントにたまにつぶやいてます。 フォローしてくれたら嬉しいです♡ https://twitter.com/mamas_smile

このカテゴリの人気記事

sumami chat bot icon