ママスマ社長ブログ【【292】子どもを預かる環境】
2024/06/28
ママスマ社長ブログ

おはようございます!
なんか本当に本当にたまになのですが、
私何やってんだろ、、シーズンがあるんですよね。
自虐シーズンというか。
こんなに良いことやってるけど、知られてなかったら
意味ないじゃんとか、自分が怠惰な人間だみたく
思っちゃうときがあるんです。
こいつクズだなーと思う人が自分なんかよりずっと
会社を大きくしてて、そんな人を目の当たりに
したときに起きる現象なんですけどね苦笑。
悔しいなあ。
この悔しいなあ、ムカつくなあの気持ちに
フタをしがちだったのですが今日は味わおう( ;∀;)
あー、悔しい笑
さて昨日の行政の立ち入り調査でも話題になったのですが、
保育園での虐待で逮捕された事件がありましたね。
本当のところがわからないのでそのことについて
こうでもないああでもないと言うのはやめておこうと
思いますが、ママズスマイルでの私の考えを
お伝えしておこうと思います。
まず、虐待をしてしまうような環境を
つくらないようにしようと思ってます。
環境の影響がめちゃくちゃ大きいと思ってるからです。
初めて子どもを産んで初めての育児をしたとき、
心も身体も疲弊していた私は泣き止まない長男に
「うるさい」と思いました。
こっちが泣きたいんだよ!と怒鳴ったこともあります。
怒鳴った後に余計泣く我が子を見て、こんなママで
ごめんと何度泣きながら謝ったかしれません。
息子が可愛い。自分の命に代えるくらい
どうってことない。なんだって出来る。
そう思ってるのに、うるせえと思いました。
きっとあのままの環境だったら自分が壊れてたとさえ
思います。子どもも自分の心も守りたい。
なのにその場所がなかった。
だからママスマつくったんです。
保育士が虐待してしまうのは許せないし、その前に
周りが気づけと思うけど、子育てに悩み苦しむ
ママと同じような追い詰められた環境を園がつくっちゃ
ダメなんだと思います。
私が正社員雇用をしないのはこういう意味もあります。
(長くなるので後日)
自分の時間をつくれて心に余裕ができた今は、
どんなに子どもが泣き叫ぼうとご飯を巻き散らかそうと
へっちゃらです。
子どもの面倒を見るということを世界がなめ過ぎ
なんだと思うんですよね。
まずは子どもを預かる場所の環境を整えることを
国はしないとならないんだけど、そんなの気づく
わけがないから自分たちでやらなきゃいけないんだと
思います。
保育園でさらにだれでも通園とかっつって一時預かり
増やすとかアホの極み。
育児ノイローゼなりかけのママに双子の赤ちゃん
預けるみたいなもんだわ。
逮捕された保育士さんを増やすだけ。
だからうちがその部分預かります!
大歓迎!!
保育園関係者に届いてほしい!
★Twitter(X)はじめました↓フォローしてくれたら嬉しいです♡
https://twitter.com/mamas_smile

