ママスマ社長ブログ【【541】いつかしでかすじゃねーよと思ったこと】
2025/05/12
ママスマ社長ブログ

こんにちは。
なんか「ことば」って大事だなと思うのです。
急にww
私たちもなぜか大昔に言われたひと言が別に
傷ついたわけでもないのに、いまだにこう身体の
どっかにはびこってるっていうのないですか??
そしてそういうのってふとした瞬間に出てくる
ってか思い出す。
良い言葉も悪い言葉も。
私もいくつかあるのよね。
そしてそのひとつをなんで思い出したかっていうと、
今このブログを「何書こうかなー」って思った時に急に、
「今までみたいに書いてて良いんだろうか?」って
思っちゃったからなんです( ;∀;)
何もきっかけなんかないのに。
で、そういう時ってネガティブな方が強いじゃ
ないですか。
ひとつは私が、この人の文章うまいな、メルマガとか
面白いな、すげーなと思ってる言葉の先生のSNSで、
「経営者のブログは日記じゃないぞ、日記にしたら
ダメだぞ」って発信してたこと。
私ほぼ日記なんだもの苦笑。
(*先生は私の文章は面白いと褒めてくれている)
あとは以前(といっても10年以上前のこと)に、
言葉が悪いとメールをもらったこと。
あとは同級生に「ミナコってすぐブレるよね。
内容コロコロ変わる」って言われたこと苦笑。
どれも傷ついたわけじゃないんだけど、今こうやって
立ち止まるのは、どっかで自分もヤベーって
思ってるのかな?とか考えちゃった。
そして何度か登場する小学校の時の先生に夏休みの
宿題の作文を「あなたが書いたんじゃないでしょ」
と決めつけられたこともなーーーんかいまだに
文章書く時に引っかかってるんだなーーーー
で。だがしかし。ここで言いたいことは違うのだ。
私はたった1人2人に「ブログ良いよね」
って言われることがあるからそれだけを胸に、
その人が読んでくれてさえいれば、一ミリでも
何か感じてくれればって思って書ける時があるのです。
だから何が言いたいかというと、100のネガティブ
(しかも自分が勝手に思い込んで大事にしてる)の
中にも、必ず1や2のポジティブはあってそっちを
思えて頑張れることがあるってことです。
逆に、私たちのひと言が何年もある誰かの
「力」になっていることがあるってこと。
子どもにはもちろんそういう力になる言葉を
伝えたいなー。
「あの時母ちゃんこう言ってくれたじゃん。
だから俺ここまでこれたんだぜ」
みたいのいいじゃんww
あ!!
ここまで書いてなんで朝からなんか言葉について
モヤったのかわかりました!!
ついつい朝見てしまったニュースで殺人して
しまった中3の子の親のインタビューで、
「いつか何かしでかすと思ってた」ってのが載って
たからだーーーー(T_T)
家庭の事情はわからん。このインタビューが
本当かどうかもわからん。
だけどあえてこれだけを切り取るなら、私は
親に何かしでかすといつも思われてたら上等だぜと
本当にしでかすだろうなと思った。
言葉って本当に大事ですね。
ということで切り替えてまいります!!
今日も誰かの力になれる託児を( `ー´)ノ
☆オンラインショップ ママの駅
ママの駅はこちら
☆横浜中華街店 オープンしました!!
★Twitter(X)ホントにたまにつぶやいてます。
フォローしてくれたら嬉しいです♡
https://twitter.com/mamas_smile
