スタッフブログ【【102】「自分は若い!」と思っているから若い】
2024/09/19
スタッフブログ

こんにちは、ママズスマイル広報担当の佐々木です。
いつも「一時預かり専門託児所ママズスマイル」をご利用いただき、ありがとうございます。
#私なんてもう歳なんで、と思っている方と
#私はまだまだ若い!と思っている方とでは
「私はまだまだ若い!」と思ってる人の方が
#実際の見た目は若くなり
#より健康的で
#人生の幸福度も高く
#さらには寿命までもが伸びる
ということを証明する多くの研究があるのをご存知でしょうか。
【1】41%も死亡率が低い
ロンドン大学で50代以上の6000人を8年にわたって追跡調査した研究では、
実年齢よりも自分のことを若いと思っている人たちはそう思っていない人と比べ
41%も死亡率が低かった事がわかっています。
この研究に限らず
「自分は年齢よりも若い!」
と思っている人には多くのメリットがあります。
逆に
#もうこんな歳だし
#◯◯代だから若くないし
#若づくりとか恥ずかしい
これらが口癖だったり、無意識のうちに思っている方は要注意です。
自分は若い!って思っている人は健康になりますが
一方で自分は若くない、と思っている人は
「老化」のスピードが早くなる、という事です。
【2】若いと思ってるだけでなぜ
実年齢よりも若いと感じる事ができている人は
そうでない人と比べて日々の行動に大きな差が生まれます。
自分のことを若いと思っているので
・活動量が増える
・新しい事に挑戦する頻度が増える
・若い人たちともコミュニケーションを取る
etc
つまり実年齢よりも若いと感じることで
アンチエイジングに必要なあらゆる要素に
プラスの影響が生まれるわけです。
例えば、若いと思っているので
#ヨガに行って運動してみようと思う
#運動するので筋力がつく
#見た目も変わりさらに意欲が増す
#ますます若返る
というふうに、プラスのループが生まれます。
【3】若い!と思えることなら何でも良い
とはいえ、今まで自分のことを若い、と思えていない人にとっては
今更急に「自分は若い!」と思うのには無理があるな、
という方もいらっしゃるかもしれません。
でもどんどん老化していくのは防ぎたい、という方は
「若い頃のことを思い出す」
だけでも私たちの脳や身体は若返りの反応を示すと言われています。
#学生の頃来ていた服を着てみる
#若い頃に好きだった映画を見る
#思い出の場所に行ってみる
まずはここから始めてみるのがオススメです。
さらに
#髪型をちょっと変えてみたり
#洋服を少し若いかなと思うものにしてみたり
#子供っぽいなと思うような事をあえてしてみたり
#子供達と一緒に思いっきり遊んでみたり
自分の中で感じる
「これって若いよな」
に少しずつチャレンジすることで
「自分はまだまだ若い!」
という感覚を手にすることができるようになります。
【まとめ】
「若づくり」という言葉は誰かをバカにする時に使われることがほとんどですが、
世界中のどんな研究を見ても
「若づくりは超大事!」
という結論となっています。
#一般的には
#普通は
#常識的に考えれば
などなどこんな言葉は無視をして
どんどん「若づくり」することをオススメします。
子育て中のママたちもママズスマイルで託児をして
どんどん「若づくり」に励んでほしいです。
引き続きママズスマイルをよろしくお願いいたします。