mama's smileロゴtorico ロゴ

ママスママガジン

スタッフブログ【初めての託児は誰もが不安になるもの】

2024/07/10

スタッフブログ

こんにちは、ママズスマイル広報担当の佐々木です。いつも「一時預かり専門託児所ママズスマイル」をご利用いただき、誠にありがとうございます。先月も約700人ほどのママたちが初めてママズスマイルをご利用してくださいました。初めての託児、初めてのママズスマイル、きっと緊張や不安が沢山おありになったかと思います。そもそもどうして私たちは初めての場所やコトに不安や恐怖心を感じてしまうのかをみていきましょう。もしかしたらそれらを知る事で少しだけ恐怖心を和らげる事ができるかもしれません。 【1】生存するために備わっている脳の機能 そもそも人間が生き残っていくために必要な機能なのだそうです。つまり未知なものに対する不安感を感じる機能が私たちの脳には備わっているというわけです。知らない場所や生物に対してまずは「危険だ」と脳が感じることによって慎重になったり、調査をしたり、といった行動につながります。ですので初めてのことに不安や恐怖心を感じるのは全く不思議な事ではなく、昔の人間が危険な動物や環境から身を守るためにこの機能が発達し、その人類の生き残りが今の私たちである為、そう感じて当然だそうなのです。 【2】過去の経験を学習する機能 過去に経験した嫌な体験を人間の脳は学習する機能があります。ですので子供の頃に犬に噛まれた経験がある人は、大人になっても犬に対して恐怖心を抱く事があるかと思います。過去のトラウマ、と呼ばれることも多いかと思います。またこれは直接的な経験だけでなく、ニュースや映画やSNSなどで得た情報も脳は学習をし「危険だ」と反応する場合があります。もし託児所を使うことに抵抗感や不安感を感じられている場合、それは過去の経験かもしれませんしメディアから得た情報によるものかもしれません。 【3】五感がいつも以上に敏感になる機能 初めての場所や状況において人間には、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚、の五感がいつも以上に敏感になる機能が備わっているそうです。これは新しい場所やコトからより多くの情報を得て身を守るために普段の日常以上に敏感になるようになっているのだそうです。ただし、その情報量が多すぎたり自分に余裕がない時、脳は処理が追いつかなくなりパニックになるのだそうです。その結果が不安や恐怖という感覚に変換されてしまうのだそうです。 【まとめ】 初めての場所やコトに対して不安を感じる事は、もともと私たちに備わっている防衛反応なのです。ですので必要以上に自分は不安症だから、などと責める必要もありません。不安や恐怖心がある中で毎月沢山の初めての方がママズスマイルをご利用してくださっています。初めてのママたちが感じる不安や恐怖心をもっと取り除けるお店づくりをしていきたいと考えております。 引き続きママズスマイルをよろしくお願いいたします。

このカテゴリの人気記事

sumami chat bot icon