mama's smileロゴtorico ロゴ

ママスママガジン

スタッフブログ【1時間900円の託児代は安いのか高いのか】

2024/07/05

スタッフブログ

こんにちは、ママズスマイル広報担当の佐々木です。いつも「一時預かり専門託児所ママズスマイル」をご利用いただき、誠にありがとうございます。ママズスマイルでは40%OFFチケットを使うと1時間の託児代が900円になります。安いと感じるか、高いと感じるか、はもちろん人それぞれではありますが、ハーバード大学のお偉い先生方が研究しているお金と幸福度の観点から見たときの考え方が面白かったのでご紹介します。 【1】年収が約40%増えた時と同じ幸福度 自分が苦手なことを毎月外注した時の幸福度をお金に換算する、という内容の研究があります。この研究によると自分が苦手だと感じていることを家事代行サービスなどを利用して毎月外注するだけで、年収が40%増えたことと等しいくらいの幸福度を感じるのだそうです。 つまり世帯年収600万円のご家族がママパパそれぞれ苦手なことを毎月外注したとします、そのご家族は600万の40%にあたる240万円分を収入として追加で得た時と同じだけの幸福度を感じる、ということなのです。 【2】ママスマで考えてみる ママスマ会員様の月の平均ご利用回数は2〜3回です。1回3時間〜4時間程度がご利用時間の平均です。ここから算出しわかりやすく月1万円をママスマに使ったと仮定します。もし同じように世帯年収600万のご家族だとすると年間12万の支出となります。ですが幸福度の観点で考えると828万円分の世帯年収と同様になる、ということです。 もし世帯年収が800万のご家庭でしたら1,108万円になる、という計算になります。 #世帯年収600万ー12万(1万×12ヶ月)+240万(600万×40%)=828万 #世帯年収800万ー12万(1万×12ヶ月)+320万(800万×40&)=1,108万 【3】託児チケットをプレゼントされたママが喜ぶ理由 この研究からもわかることは、家事や育児がどれほど価値の高い仕事かということがわかります。もしママが家事育児を担っているご家庭であればママが家事育児を日々必死にしている結果、パパが仕事に専念できているわけです。それは言い換えればパパはママに家事育児を外注していることになりパパ自身の幸福度は40%分も増していることになるわけですね。パパがママにママズスマイルのチケットをプレゼントすることで、ママがものすごく喜んでくれた、というお話をよく伺いますが、時間のプレゼントほど嬉しいものはないかもしれません。 【まとめ】 時は金なり、という言葉を聞かれたことがあると思います。意味として時間はお金と同じくらい大事だよ、という使い方をされる事が多いです。ただこれにはお金の方が大事、という前提があるから時間も同じくらい大事にしよう、という解釈もできるわけです。お金と同じくらい、ではなく、時間が何よりも大事、と考える事ができれば私たちの幸福度はもっと増すのだと思います。ママズスマイルをご家族の幸福度を増やすためにご活用ください。 引き続きママズスマイルをよろしくお願いいたします。

このカテゴリの人気記事

sumami chat bot icon