mama's smileロゴtorico ロゴ

ママスママガジン

スタッフブログ【こども誰でも通園制度とママズスマイル(中野区編)】

2024/07/06

スタッフブログ

こんにちは、ママズスマイル広報担当の佐々木です。いつも「一時預かり専門託児所ママズスマイル」をご利用いただき、誠にありがとうございます。こども誰でも通園制度の試験的運用が各地域で始まってきているようです。気軽にママたちが一時預かりを利用できる環境が増えることはとても良いことだなと思います。市区町村によって異なる部分もあるようですので今回は中野区編ということで内容のご紹介とママズスマイルとの違いなどもご紹介できればと思います。 【中野区こども誰でも通園制度】 【1】保育園や幼稚園に通ってない人だけ対象 もしかしたら「誰でも」とキーワードが使われてるので誰でも使えると思ってる方もいらっしゃるかもしれませんが、誰でも使えるわけではないようです。中野区の現在の募集を見ると6ヶ月以上で0歳児クラス、とだけ記載があります。他地域ですと0歳児〜2歳児クラスまで、とかの地域が多いようですがいずれにせよ、今のところ誰でも通えるわけではないようです。 【2】定員は5人 中野区の2023年の出生数が2,334人だったそうです。現在の試験対象となる施設は1つしかないようですが追加の募集で5施設くらいにはなるようです。だとしても25人くらいの枠にしかならないかもしれません。利用できるかどうかは抽選によるそうです。中野区の出生数から考えると当選確率は0.2%〜1%程度、と考えるとこのタイミングでの利用は現実的ではなさそうです。 【3】利用料は1時間0円〜300円 世帯所得の状況によって利用者側の負担は0円から300円まで幅があるようです。ただ今回の中野区の募集では平日のみで週1日限定かつ固定された曜日、とありますので利用者側が使いたい時に使えるわけではないようです。あくまで実験、といった印象が強いです。 【まとめ】 ニュースやメディアの情報がいかに良いように報道されてるか、と思わず感じてしまう中野区の募集内容でした。他地域の内容もまた機会を見てご紹介したいと思います。ただ絶賛子育て中のママたちは今が一番大変な時です、国や市区町村が何かしてくれるのを待っている余裕なんてありません。当日でもOKです、土日祝日もやってます、1時間からでも利用できます、面接や余計な書類も不要です、スマホだけあれば予約もすぐできます、ママズスマイルは31店舗あります、是非ご活用ください。 引き続きママズスマイルをよろしくお願いいたします。

このカテゴリの人気記事

sumami chat bot icon