スタッフブログ【わかる事とわからない事を明確にする】
2024/07/21
スタッフブログ

こんにちは、ママズスマイル広報担当の佐々木です。いつも「一時預かり専門託児所ママズスマイル」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
子供の成長、進学にかかるお金、自身の健康、などなど日々漠然とした不安を多くのママたちは抱えているかと思います。その不安はどこから来るのか、そしてどうすれば軽減できるのか、今日からすぐに実践できることをご紹介します。
【1】わからない事だから不安になる
不安の原因は「わからない事」だからです。人間は怖いと感じる事に不安を抱くのではなく、わからないから不安を抱くのだそうです。
どういう事かというと、将来や未経験のものに対して不安を感じるのは、知らない事やわからない事ばかりだからです。もし自分の未来がいつでも好きな時に確認できたとしたら、将来に対する不安など感じるはずがありません。マクドナルドやサイゼリヤに不安を感じないのは、お店の雰囲気もメニューも味もわかっている事だからです。
【2】全てを知ることはできない
将来や未来、行ったことがない場所やお店については、全てを知る事はできません。ですがもし100%知る事ができれば不安はなくなる事はわかってるわけです。
ではもし30%でもわからない事が減ったとしたらどうでしょうか。
その分人間は不安を軽減できるわけです。
【3】どこまで知ってるかを線引きする
まず不安に感じる事があったとしたら、自分自身がどこまで知っていて、どこからがわからないのかの線引きをする事が大事だと言われています。わからない部分がわかる事で人は不安が軽減される事がわかっています。例えば、がん患者を対象にした実験では、症状の詳細をはっきり伝えられた患者と曖昧にされた患者では、はっきり伝えられた患者の方がストレスレベルが低かった事がわかっています。つまり全てがぼんやりしていて詳細がわからない患者より、自分の余命や症状の詳細がわかっている患者の方が不安が少なかった、という事なのです。
全てを知る事ができなくても、わからない部分が明確になることで、その事を調べられたり、人に聞いたり、と行動を起こせるようになります、その結果少しずつ解像度が高まり不安が軽減されていくのだそうです。
【まとめ】
人生から不安を排除することはできません。しかし、その不安や恐怖は、「わからない」というモノやコトから起きている、という事を知ることが大事です。それを理解した上で、次に、わかっている事とわかっていない事が何なのかを明確にしましょう。そしてわかっていない事を、調べたり、専門家に聞いたり、行動に変えましょう。これを習慣とする事ができれば今まで漠然と感じていた不安レベル100%だったものが、50%や30%まで下げる事ができ新しい事にもチャレンジできるようになるかもしれません。
ママズスマイルも初めてのママたちから見た時に、まだまだ不安レベル0%にはなっていない事かと思います。初めてのママたちから見ても不安感が全くなくなるように、インスタでの投稿や無料見学への申し込みのしやすさなど、「わからない事」がなくなるようにしていきたいなと思います。
引き続きママズスマイルをよろしくお願いいたします。