スタッフブログ【預ける事に不安を感じた時こそ自分時間が必要】
2024/07/16
スタッフブログ

こんにちは、ママズスマイル広報担当の佐々木です。いつも「一時預かり専門託児所ママズスマイル」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
託児所に預ける事に不安を感じているママたちはたくさんいらっしゃるかと思います。もしかしたらその「不安」は実は忙しさからくる余裕のなさが原因かもしれません。
【1】所有欲の正体は不安
自分以外の誰かに子供を預けるなんて考えられない、託児所に預けている間の事を想像するだけで辛い、ひとときでも子供のそばを離れるのが怖い、こういう感情は専門用語で所有欲と呼ばれるものになります。所有欲は誰にでもある感情で決して悪いものではありません。しかしこの所有欲が過剰になってしまうとママ自身もそして子供や家族も苦しむ事になります。
実は所有欲が過剰になってしまうのは、ママ自身の物理的、心理的な時間の余裕のなさが原因となることが多いと言われています。
【2】過剰な所有欲は信頼関係を壊す
子供に対してだけに限らず所有欲が過剰となってしまった際に起こる行動が過干渉です。子供に対する過干渉であれば「この子は私がいないとダメ」と考えてしまい離れられない、という行動が起こります。また夫婦関係で言えば相手の行動が気になってしまい探るような質問をしてしまう、などの行動に出てしまいます。
子供であれ大人であれ、過剰な所有欲から生じた過干渉は相手に対して、窮屈さや息苦しさを感じさせると言われています。それらの行動は最も大切な相手が「信頼されていない」というメッセージとして受け取ってしまうケースが多く、信頼関係が崩壊する原因になってしまいます。
【3】まずは自分の時間を持つことから
愛情深い人であればるほど過剰な所有欲に陥りやすいと言われています。愛する家族や子供のために身を粉にし育児に家事に仕事に全てを注いだにも関わらず、結果的に信頼関係が失われる、という事になってしまっては本末転倒です。子供や家族や自分以外の人の行動が気になるな、と感じた時は自分に余裕がなくなってきているアラームかもしれません。自分の為の時間を作り、趣味を楽しんでみたり、友人と話をしたり、余裕を感じる事で、所有欲のバランスをうまく保持できるかもしれません。
【まとめ】
わかりやすい体調不良だけでなく、大切な人に対して感じるていることや気になることからもご自身の心の状態を知ることができます。それらの「不安」や「不満」はもしかしたら、自分自身の時間の余裕のなさから来ているものかもしれません。預ける事に不安を感じている時こそママズスマイルをご活用ください。
引き続きママズスマイルをよろしくお願いいたします。